
「なんで人とこんなにもちがうの」
「なんで人と同じことができないの」などなど自分は他人と違う。「自分っておかしいのでは?」と悩みがちで、自己嫌悪に陥ったりもします。
最近、私はHSPを知ることで、実はたくさんの長所が隠れているのではとおもうようになりました。
HSPさんが短所だと思っている部分を長所や強みになるので、いくつかご紹介します!!
実は初めての場にもすんなりと馴染むことができる!?
HSPといえば、繊細で初めての場だと苦手なのでは!?と思いますが、実はそんなことはなくて、逆に馴染みやすいのです。
ただ、場に馴染んでいるとはいえどもその後に疲れがドッとくるのがHSPの特徴ではないのかなぁと私は思います。
なぜならば、その場の「和」を乱すことをしない。
その場の雰囲気を短い時間でもしっかりと把握することができます。
これこそがHSPの特徴ではないでしょうか。そしていつの間にか調整役になっていたり、あなたがいることで場を和ませたり穏やかな雰囲気を作り出すことができるようになります。
「大勢の場が苦手」「大勢の場になじんでいるのか不安」「自己主張が難しい」と思ってしまいがちではありますが思っているほどに馴染めていますのでご安心ください♪
直感がすごい!!
これは私も最近は自分で感じています。笑
直感で「これからこんなことがありそう」「こうなる気がする」と感じていても根拠や理由もない。
さらにはうまく言えないし説明もできない。
だから自分は頭がよくないのでは?と思ってしまうことがあります。
しかし、これって直感が大きくてその感じたことを言葉にするのが追いつかないだけなんです。
うまく言えないけれども直感できたときほど上手くいくのがHSP。
こういう時は直感を信じて、他人や周りを気にすることなく行動することで本当に上手くいきます。
以前にもこのブログで書かせて頂きましたが、他人のアドバイスを聞かないほうがうまくいくことが多いです。
まぁ要するに直感を信じて、私ファーストで生きることが一番なのかもしれません。
実はわからない人の長所を発見できる
やはり、HSPには特有の洞察力があります。
人のすごいところに目がいきがちで、「あの人はすごいな」「私はダメだなぁ」って感じることが多いのが繊細がゆえにHSPの特徴なのです。
このように自分を責めてしまいがちですが逆に「人のいいところ」を発見するのが得意なのです。「あの人のこういうところはすごいのに私は.....」って悲観してしまいますが、最初にあの人のすごさを自然と言ってますよね!?
すごさを気づいてますよね!?
そう!!これこそが他人の長所を見つけることができる能力なのです。
きっとあなたにほめられて自信を持つ人、とてもうれしい気分になる人はたくさんいますよ!!人間は褒められたりしたら嬉しいですよね♪
私も最近は同じように他人と無意識に比べてしまいました。
その時に思ったのが「あの人はみんなから上手とか言われているのに私はダメ」だって感じてたくさん泣きました。
このように無意識に他人と比べて悲観的になった時こそ、もっと自分に目を向けることの大切さをその時に感じました。
まとめ
よく「短所は長所の裏返し」ということを聞きませんか?
最初は何を言っているのだろうと思っていましたが、よくよく考えてみるといろんな言い方があったり、言いようを変えたりすることで伝わり方の違いがあることに気がつきました。
そのことからHSPならではの特徴を長所に変えるのならば......ということを考えて約半年間、模索してみた結果を今日はシェアしました。
「これって長所だ」と思うのは、きっと自分次第です。
直感や人を見抜く能力が最近磨かれたのはきっと長所に変えることができたからではないかと感じています。
最後までお読みいただきありがとうございました