
こんにちは!
HSP ワーキングマザー みきです。
しばらくブログが書けないくらいに体調を崩してしまい
それがこのタイトルとおり......
出勤しただけで疲れました
はっ!?何を甘いことを言っているんだ!!
出勤だけで疲れるとかありえない。社会人をなめているのか。。
批判の声が上がってくるのは、もう知っています!!
しかし、私の場合は本当に無理でした。
一日分の力と体力を使いきり、午前中だけでいっぱいいっぱいでした。
それから体調がなかなか戻らず、そのまま日々を過ごしていました。
HSPさんの場合、出勤するだけで疲れるって言う声をよく聞きます。
では、なぜ出勤するだけで疲れてしまうのか?
疲れないようにする方法はあるのか、今日は書いていきます。

通勤するだけでも体力を使うのです。
以前にもお話ししたとおり
東京近隣って電車通勤が多くて、毎日毎日、最寄駅に行って電車に乗る。
満員電車はもちろんイヤですが、なにより駅ってうるさい!!
静かな時がないくらいに、アナウンスや改札の通過音......
電車は到着したときの音。
さらにHSPさんの場合は、どこに並ぶか。
どの車両に乗れば空いているのだろう.....など
いろんなことを多く、考えているのではないでしょうか。
そしてやっとこそ乗れた電車は
ここ最近では満員電車で朝は座ることができず立つことが多い。
そのまま職場へ向かうのですが、電車の中でも無意識に人間観察をしていたり、スマホでニュースなどに一喜一憂したりと忙しい時間を過ごします。
そして目的地へ着いても、駅のアナウンスや音がうるさく
そのまま会社へ向かうことになるでしょう。
(人に寄ってはコンビニに寄って飲み物を買うこともあるでしょう)
この一連の流れを細かく書き出してみましたが
これって無意識にやっているため、こんなにも忙しい騒がしい日々をすごしていたことになかなか気ずくことがなかったのではないでしょうか
これだけのことを朝の出勤前にやっていることを考えると
みんな出勤だけで半日分は頑張ってますよね!?
一日の始まりがこんなにも騒がしいことは
コロナ渦での自粛で気がつくことができました。
会議中に他人の発言や行動が気になってしまう
さてさて、私の中での怒涛な通勤がやっと終わり、会社に着く。
私の場合はいつも早めに着くようにしているので会社に着いた時にはほとんどの人がいませんでした。
少しだけ落ち着いたのはつかの間。。。
いろんな人が出勤し、この自粛期間の愚痴を言ったり、久々の再開を喜ぶ声がキーキーと聞こえてくる。
そして、自分にも質問が振られたりすることもありつつも
こんなにも大勢で会議するからこそ、どのような体制で会議をするのか私の頭は忙しい。
みんなが話している間にも、HSP特有なのかもう次のことを考える。
会議の内容を予習して、何が起きるのか考えたりもしています。
別に予習しなくても!!って思うけれども
やはり予習して、先読みするのもHSPだからでは?と最近は思います。
そして、会議が始まる
本部からオンラインだからこそ、新しい試みに対して文句を言ったり、違うことを話す人もいる。
それが目についてしまう。
目についてしまうと、この人は大丈夫なのか!?など考えてしまう。
ちゃんと会議の内容を聞いていても
先読みをしたり、自分ならどうするのかなど考えることがいっぱいなのです!!
これが一人だったら、こんなにも騒がしくないのに!!って思います。
ランチタイムくらいゆっくりしたい
騒がしい会議が終わって、昼休憩になるけれども
みなさまでランチに行く行かないでまた話し声が聞こえてきました。
久々の再開だからこそ、みんなで行きたいっていうのはわかるが、私はもう疲れきっていたのでお断りしました。
ランチタイムはゆっくりしたーい!!
これが本音!
午前中で疲れきったので、途中で休憩はしっかり入れたいですね。
HSPの場合は、人が嫌いって思いがちですが
実は人が好き!!人が好きだけど、人とか関わりすぎると疲れてしまう。
会議中の私の心境のように、人がいることが気になり、自分でも知らないうちに気を使いすぎて頭が疲れる。
よくHSPは気を使いすぎて空回りするというのはこのことなのです。
ランチを誘ってくれてありがとう!!この気持ちをしっかりと受け取った上でランチはお断りしました。
断ることができないって感じますが
実は断っても大丈夫です。しっかりと感謝の気持ちがあれば大丈夫です。
何か相手からされることもなく通常通りすごしています。
どうしたら疲れないのか。
ではでは、どうしたら疲れないのか!?
午前中だけで疲れてしまっていては、仕事にはならないですよね。
一人の時間を途中で作る。
これに尽きるのではないのかと最近は思います。
もしくは、コロナ渦で進みつつある「テレワーク」「リモートワーク」と呼ばれるものに切り替えるなど集中でき人に振り回されないような環境に身を置くことも視野に入れて今後、動いてみるのもオススメです。
そして、どんなことがあると疲れてしまうのか。
自分と正直に向き合うことが第一歩です!!
まとめ
出勤するだけで疲れる
午前中だけで疲れる
会社に行くのがきつい
私はずっとこのような感覚を持ち、仕事をしていました。
この感情を持つことで周りから「ダメな人」「仕事ができない人」と思われることが怖くて、いつもちゃんとしなきゃ!!しっかりやらなきゃと自分をごまかして生きてきたなぁと感じてます。
しかし、HSPを知るほど、この感覚って間違えじゃない!!
むしろ、この疲れるという感情を向き合って正直になってもいいんだ!!と思い以前よりは楽になりました。
疲れる原因は何かをまずは自分で探してみて
どうしたら気にならなくなるのか、考えてみることをオススメします。
私の場合は人が大勢いいることが疲れる原因だと思っています。
きっと、疲れてしまうことが何かがわかった時に、改善方法もみつけることができるのではないでしょうか。