
最近、自分の直感を信じた方が上手くいくことを体験しました。
以前にもHSPさんには「人の言うことを聞かないほうが上手くいく」と書きましたが......
あれだけ大切なのは直感だ!!ってえらそうなことを言った後にHSPの私は「直感」ってなんだ!?と疑問に思いました。。
直感を調べた結果、やはりHSPさんは直感が大切な理由がわかったのでシェアしていきますね。
1秒に2000個!?
実は実は、脳って1秒に2000個の情報を受け取っているみたいです。
えっ!?2000個!?そんなにも受け取ったら疲れちゃうよーーー
って思いますよね。
これはHSP・非HSP問わず人間は2000個の情報を受け取っています。
信じられないかもしれませんが、人間がはっきりとわかるのは約16~18個。
たとえば
・今、目の前に○○がある
・首にシャツが当たって心地よくない
・少し離れたところから歌が聞こえる
・なんだかおいしそうな料理のにおいがする
などなど、こんな感じで脳は情報を感じているのですが......
中には、必要がないと判断した情報はスルーしちゃっているのです!!
そのスルーしている情報こそがいわゆる......第六感!!
直感と言われているものなのです。
2000個もの情報を感じているのであれば、脳ってすごく疲れるのではと考えてしまいますが、HSPさんの場合は誰よりも感受性が豊かなので、たくさんにいろんな情報を感じ取ります。
よいことも悪いことも感じやすいので余計に疲れやすいのではないでしょうか。
違和感を感じたときは......
第六感は、たくさんの情報を脳が受け取り、必要ないと判断されてスルーされた情報。
なんだかよくわからない違和感を感じたときは、そのスルーされた情報が鍵を握っている可能性が高いです。違和感があると脳が感じているからこそ、自分が感じるサインのひとつなのです。
初めてあったときに「この人はなんだかわからないけど合わない」と感じたことはないでしょうか。
そんな時は、自分の感じたことすなわち直感を信じることで解消されます。
その感じた違和感があるのであれば、そこを解消しない限りは前に進まないなど自分のルールを決めておくといいですね。
私も初対面の方で違和感を感じたら、無理に仲良くせずに様子を見たり明らかに嫌いと感じたら避けるようにしています。
逆に初対面で「この人すき」と感じやすいのも脳が感じている情報です。
HSPさんだからこそ感じやすい直感だからこそ大切にして欲しいと思います。
まとめ
初めて会う人から感じる感情は知らない間に脳が受け取っていた情報だったとは意外でした。
それを聞いてからやはりHSPさんは勘が鋭いし、直感を信じていいんだ!!と私は素直に感じることができました。
たくさんの情報を感じ取れるのはHSPの特権ではないでしょうか。
これからも直感を信じて決めて行こうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かお役に立てたら嬉しいです。