
お久しぶりです!
コロナ渦ではありますが、GW中は引きこもって家族との時間をゆっくりと過ごしていました。普段はなかなか家族の時間がないので楽しみました。
そんな中で思ったことがあって、シェアしていきます!
実はタイトルとおり、HSPさんに「気にしすぎだよ」「気にしすぎじゃない」など言うと余計に悩んでしまうことがわかりました。
どうして言ってはいけないの!?
普段の会話から「気にしすぎだよ」ってよくありますよね。
そのあとって「気にしないでよ」なんて続くのではないでしょうか。
この「気にしすぎだよ」からの「気にしないでよ」は、実はHSPさんにとっては辛いものなんです。
HSPさんって言葉をそのまま受け取れたら楽なんですが、ひとつのことに対しての思考がかなり深いため、どうしても深く考えた思考を受け取ってしまうのです。
要するに素直じゃないとも言えるし、考えすぎ。あまのじゃくとも言えます。
私の体験談ですが
最近、仕事であるご指摘......ご意見をもらいました。
すっごくありがたいけれども、私は素直に受け止めることができませんでした。
「私は全然できていない」「他の人はしっかりできているのに私だけできない」
このように考えてしまい、しばらくは立ち直ることができず......
時々、思い出したりして仕事がなかなか進まない日々が続きました。
そんなある日
先輩から連絡が来た時に自分には実力がないこと。
あの言葉から落ち込んでしまって立ち直れないこと
相手は悪気ないのはわかる。自分の実力がないこと。
すべてを言った時に「気にしすぎだよ」って言われました。
そしていつものように「気にしないで」って......
わかっているけど......
気になってしまう!!!!!
やはり......こんなことで気になってしまう自分はおかしいのかな。
変わってるよね。人とちがうんだ。同じことができないんだ。
このように「気にしすぎ」と言われると、気にしすぎている自分はおかしいと考えてしまいがちなのがHSPさんなんです。
一般的に見たら「気にしすぎ」としか思えないですが......
こんなときに何って声をかけたらいいのだろうか。
これを知ってしまった以上、安易に声かけれないなぁと思うよね......
共感することが大切......♪
「気にしすぎてる」と感じたときに、まずはどうして気にしているのか寄り添っていき、「そうだよね」とか「大変だったね」など共感している姿勢を見せることでHSPさんは安心感を覚えます......
先ほどの私の話で例えるのであれば
「仕事で指摘を受けてから落ち込んでしまって立ち直れない」
「そうだったんだ」
「でも相手は悪気があって言ってるのではないと思うよ」
「たくさんこなすことでうまくなってくるからもう少しやってみなよ」
なんて、共感しつつも励まされると少しずつ立ち直ることができるのではないでしょうか。
「気にしすぎ」と言われても
そんなことはない!気にしすぎている自分が悪いと感じてしまうからこそ、相手に共感しつつも寄り添うことが必要です。
ちなみ、私は相手がHSPさんなど関係なしに「気にしすぎだよ」って言わないし、「気にしなくていいよ」とも言わないです。
とにかく、相手には共感します。共感しまくります!!笑
励ますことはうまくないし、下手に励ましたくないので時と場合や相手によって励ますかは決めます!!
気にしすぎて立ち直れないときは......
本当にそのことが気になってしまって、立ち直れないときってあります!
ただでさえ、落ち込みやすく感受性が豊かであるからこそ、きっと立ち直るのは難しいことです。
立ち直れないときは
無理して立ち直ろうとすればするほどに余計に考えてしまって、また同じことを考えてしまいがちです。
そんな時は無理して立ち直ろうとしない。
失恋した時も同じで、忘れようとしても忘れられない。
忘れようとして無理やりに次に走ることもあるけれども、何か違うと気がついた時には余計に相手を思い出して悲しくなることもある。
それと同じで無理に立ち直ろうとしても思い出すという負の連鎖。
断ち切るには、ある程度の時間も必要ですが、一番は疲れたら休む。
好きなことを思いっきりしてみるなど、気分転換するのが立ち直ることには必要になります。
(私はGW前だったので、子供と遊んだりおいしいものを食べてリフレッシュしました)
好きなことを普段から探しておくことも大切ですね。
まとめ
「気にしすぎ」「気にしないで」ってHSPさんには危険な言葉だなぁと勝手に感じたのでこの記事を書きました。
そして、ふだんから私は使っていないことにも気づきました。
どこまでも考えが深いHSPさんだからこそ傷つきやすくて繊細で......
気分転換やストレスと付き合うことが苦手なのかもしれません。
だからこそ、相手に共感することや励ます言葉が必要になりますが、私は共感してくれるだけでホッとします。安心します。
ぜひ、相手がHSPさんなど関係なしに共感することを意識してみてください。
きっと世界が広がるのでないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。