
こんにちは!
最近はコロナウイルスの話題でもちきりの世の中ですね。
いつニュースを見ても『コロナウイルス』の話題を目にしない日はないくらいです。
週末外出自粛から始まり、緊急事態宣言。stay home週間。
私が所属している会社では早い段階からリモートワークが導入されました。
しかし私はリモートワークには反対でした。
なぜなら、苦手な電話を取引先にしなければならないので......
電話恐怖症のため、いやいや仕事をしていました。
しかし、リモートワークでいい面も見えてきたので、ご紹介します。

周りに人がいないので集中できる
HSPは『音に弱い』という特徴を持っています。
私は音に敏感なので、小さな電化製品の音さえも気になってしまい、作業ができないことがよくあります。
さらに、人の声は苦手で、共感性も強いため他人が怒られている場面を見ると自分が怒られているような気分になり、無意味に落ち込むことも多々あります。
そのような環境化の中で仕事には集中できず、電話応対なんて苦手中に苦手。
しかし、リモートワークになったことで、周りに人がいないので集中できる時はとことん集中できます。
苦手な電話も集中している時だけ、一気に終わらせてからその後の作業にさらに集中するという流れができました。
(やはり電話は苦手です。。)
このように周りのことを気にしなくてもいい環境にいるためなのか、集中力が上がり以前よりも電話以外ではよりいい仕事ができるようになったと思います。
自分の仕事に集中したいのであれば、リモートワークはオススメです。

仕事している人・していない人が明確になる
今までは会社にきたら、仕事しているいうことで誰が仕事ができる・やっているというのがあまりにもわかりにくい環境でした。
HSPの場合は、やはり周りを見る力もあるため仕事をしていない人がすぐにわかったり、その後に『どうしてあの人は評価されるのだろう』と不満に思ったことはないでしょうか。?
私はあります!!
このように人と人があっていないことで、作業量がわかるのはPC上だったり、クラウド上だけになりうるのです。
私の職場ではオンライン会議をZOOMを使いますが、その操作がわかっていない人は参加できないので今までわかる人に任せていたということもわかりますね。
これからはこのように成果主義が問われて、本物だけが残るのではないでしょうか。
だからこそ、まじめで勤勉なHSPだからこそ生かせる時代に変化していくのではないでしょうか。。。

通勤がない!!
リモートワークは自宅が職場になるので、通勤が基本的にはありません。
そのため、雨などの天気がよくないときも自宅にいることもできます。
通勤時間がないため、それだけ時間の節約になるし始業時間になってからより集中できるのではないだろうか。
私の場合は、娘を保育園に送った後に24時間営業しているスーパーに買い物に行ってから仕事をしています。
始業前に買い物に行くことで余裕も産まれるし、疲れにくくなります。
同僚と会うことがないだけ、ランチをどうしようとかならないので自分でランチを決めて、好きなとき食べて、好きなときに仕事を自分のペースでできるのでその部分は以前より楽になりました。
満員電車で通勤するだけで疲れたり、渋滞の中運転をして出勤する。
帰宅時は満員電車にまたまた揺られ、座れないまま最寄り駅に着いてから家に帰る。これがなくなるだけで時間の節約にもなり、疲れなくなります。
しかし、家にいるばかりになるため適度に運動することをオススメします。
私は筋トレしてみたりストレッチを適宜やってます。
夏の暑さも苦手なのでこれからもリモートのほうが自分にはいいのではないかと日々、思うばかりです。

まとめ
人に邪魔されない。
人に左右されない。
こうした面ではリモートワークはHSPさんにはオススメです。
周りに人がいないことで、その意見に惑わされることが少なくなり、以前より疲れにくくなったように感じています。
私事で大変恐縮ですが、やはり電話は苦手です(笑)
電話をかけるのがなくなれば、本当にリモートワークってさらに快適っ!!って感じれると私は勝手に思っています。
さらにオンラインで仕事量が明確になって、落ち込むこともありました。
今は時給制なので、制限されている中で働いているため不満があると感じてしまっている自分にも気がつくことができました。
リモートワークって自分を見直すいい機会だなぁと思います。
これを機にリモートOKの仕事に転職する予定です。
HSPとリモートワークは最高に合うと思うので、ぜひオススメです。
また、転職のことやリモートワークでの気づきがありましたらブログにて書かせて頂きます。
長々とお読みいただきありがとうございました。